たむしは痒くてつらいですよね。

水虫と同じようにカビによる痒みですが、体のいろんなところに生じます。


目次
  1. たむしとは?
  2. たむしの症状①しらくも(頭)
  3. たむしの症状②たむし(体・四肢・陰部)
  4. たむしの症状③足水虫(足)
  5. たむしの症状④手水虫(手)
  6. たむしの症状⑤爪水虫(爪)
  7. たむしの症状がある場合の対処法
たむしとは?

たむしとは水虫と同じで、白癬菌(はくせんきん)という、糸状のカビが皮膚に寄生して発生する皮膚
の病気です。

特に産毛のある部分に発生する白癬を生毛部白癬と呼び、生毛部白癬は股に生ずる股部白癬(インキンタムシ)と股以外の所に生ずる体部白癬(ゼニタムシ)に分かれています。

生毛部白癬の特徴は円形~楕円形、あるいは環状の発疹で、輪の中は治っているように見え、しかも痒みを伴うことです。

また、たむしは出来る体の部位ごとに呼び名がことなります。
  • 頭→しらくも
  • 体、四肢→ぜにたむし
  • 陰部→いんきんたむし
  • 手→手水虫
  • 足→足水虫
  • 爪→爪水虫

原因となる菌は同じですが、症状は部位によりかなりことなります。

感染の原因は、ペットからの感染が多いようです。

もちろん、水虫に感染している人から移ることもあります。

不特定多数の人間が集まるスポーツジム、ホテル、旅館、銭湯の浴場や、公衆トイレの様式便座なども感染源になります。

糖尿病などの全身疾患の患者や高齢者などは、免疫力が低いので多発する傾向にあります。



たむしの症状①しらくも(頭)

あたまにできるものは、しらくもと呼ばれますね。

フケの増加や脱毛などの症状が出ます。



たむしの症状②たむし(体・四肢・陰部)

体・四肢にできるたむしの症状

赤い斑点ができ、だんだん大きくなっていきます。

たむしの中心部は自然に治りますが、その周辺は赤くはれます。

多くのケースではかゆみを伴いますが、それがないこともあるようです。


陰部にできるたむしの症状

いんきんたむしと呼ばれます。

症状は前述した体にできるたむしと同じです。

陰嚢にはほとんどできません。もし、陰嚢にかゆみの症状がある場合は、湿疹か他の病気が考えられます。

股部白癬(いんきんたむし)は男性が特に多く、股間付近の皮ふがシワになる部分、あるいはお尻の付け根などから感染し、そのまま性器の周辺に進行していくことが多いようです。

特に夏場には汗をかきやすいので、感染しやすいそうです。

また最近では女性にも増えているようです。



たむしの症状③足水虫(足)

足水虫は指の間にできることが多いですね。

皮がむけたり、水疱ができます。

痒みもひどくなり、放置すると足全体に広がります。

最終的には足の爪にまで感染します。


家族に水虫の人がいれば、浴場のマットやタオルの使いまわしは控え、日常生活でも個人個人でスリッパを使うと良いといわれています。

帰宅時に足を石鹸で洗って乾燥させると感染の予防になります。



たむしの症状④手水虫(手)

基本的に足水虫と同じですが、頻度は多くありません。



たむしの症状⑤爪水虫(爪)

爪が白濁します。

爪の先からだんだん白くなり、やがて内部に広がっていきます。

爪はボロボロになり、軽石のようにスカスカになります。

親指で生じることが多いようです。

時には腫れて、靴が履けなくなることもあります。



たむしの症状がある場合の対処法

洗ったくらいでは取れませんし、市販の薬でも限界があります。

早めに治さないとどんどん広がるので、皮膚科に行きましょう。